あずきチャンネル

あずきチャンネルは2chまとめブログです。 速報系から雑談まで特定のジャンルに限定せず、色々な記事を掲載します。 今後ともよろしくお願いいたします。

    国内NEWS

    1: 小豆大福 2018/03/19(月) 10:58:22.34 ID:CAP_USER9.net
    3

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00002770-tokaiv-l23

    去年12月、愛知県一宮市で交通トラブルとなった相手の車のドアミラーを壊したとして50歳の男が逮捕されました。

    逮捕されたのは一宮市の会社員・新宮寛之容疑者(50)です。

    新宮容疑者は去年12月、一宮市の路上でトラブルとなった女性(当時27)の軽乗用車のドアミラーを両手で押して壊した器物損壊の疑いが持たれています。

    女性は交差点を右折する際、新宮容疑者の車に内側から抜かれ、危険を感じてクラクションを鳴らしたところ、新宮容疑者が車から降りてきてトラブルとなったということです。

    女性が逃げようと車を発進させた際に新宮容疑者がドアミラーを壊したとみられ、警察の調べに対し新宮容疑者は「車で足を踏まれたので片手でドアミラーを叩いた」などと、おおむね容疑を認めているということです。

    引用元: ・【社会】27歳女性にクラクションを鳴らされた50歳会社員、車を降りて相手の車のドアミラーを両手で叩き壊して逮捕。愛知県一宮市

    【27歳女性にクラクションを鳴らされた50歳会社員、車を降りて相手の車のドアミラーを両手で叩き壊して逮捕。愛知県一宮市】の続きを読む

    1: 小豆大福 2018/02/11(日) 02:17:05.23 ID:CAP_USER9.net
    no title


    中央区立泰明小学校(東京・銀座)が新たに導入をすすめる「標準服」について、9日夕方、同小の和田利次校長が会見を開き、

    泰明小学校をめぐっては、来年度から新しい標準服として高級ブランド「アルマーニ」の監修によるものを導入することを決定。保護者の負担増懸念する意見や、和田校長による決定プロセスを疑問視する声が上がっていた。

    会見で和田校長は「もちろんこれまでよりは高くなるが、ご理解いただけたらなと思っております。あとは保護者の判断でご購入いただければと思います」と説明、「区教委からの意見もあったが、道義的に考えれば関係者に説明し、確認し進めてくればよかったなという反省点もある」と話した。

    引用元: ・【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★13

    【9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」】の続きを読む

    1: 小豆大福 2018/02/11(日) 05:50:33.81 ID:CAP_USER9.net
    かっぱ寿司、連続客減地獄の出口見えず…高級品強化も吹石一恵CMも食べ放題も不発

    かっぱ寿司の店舗(「Wikipedia」より)
    http://biz-journal.jp/images/post_22276_1.jpg
    ビジネスジャーナル 文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント2018.02.11
    http://biz-journal.jp/2018/02/post_22276.html

     かっぱ寿司の売り上げ減が止まらない。

     かっぱ寿司を展開するカッパ・クリエイトが1月31日に発表した2017年4?12月期の連結決算は、売上高が前年同期比0.6%減の595億円だった。4?9月期の段階では、わずかではあるが増収(前年同期比0.6%増)だったが、一転して減収に陥った。

     10月の既存店売上高が前年比で11.1%減ったことが響いた。週末が前年より1日少なかったことや、週末に2回台風に見舞われるなど天候不順が続いたことが大きく影響した。

     だが、それはかっぱ寿司だけに当てはまる話ではない。実際に、10月は外食各社が軒並み不調だった。しかし、2桁減になるほど不調だった外食企業はごくわずかでしかない。天候など特殊要因以外の問題もかっぱ寿司を直撃していることで、10月は大幅減になったと考えるべきだろう。かっぱ寿司は、依然として厳しい状況にあるのだ。

     かっぱ寿司は近年、ロゴを変更したり食べ放題キャンペーンを実施したりと、業績回復に向けた施策を次々と繰り出し、世間に話題を振りまいてきた。最近でいえば、昨年7月から女優の吹石一恵さんが女漁師を演じるシリーズ物のテレビCMを放送したり、8月下旬?9月上旬と9月下旬?10月上旬、11月上旬?下旬に食べ放題を実施したりしている。また、11月下旬からは一部店舗で、1皿1貫50円ですしを提供する実験を開始した。

     11月上旬?下旬に実施した食べ放題は、業績に大きく貢献した。以前の食べ放題は、一部店舗での実施にとどまっていたが、11月の食べ放題は全店舗で実施したためだ。カッパ・クリエイトによると、実施した22日間で19万名以上が利用し、反響も大きかったという。既存店売上高が前年割れすることが珍しくないなか、11月は前年比5.5%増と大きく伸長している。食べ放題が大きく貢献したことがわかる。

     食べ放題は成功した施策といっていい。採算が取れているかどうかは別問題だが、話題を喚起することには成功しているので、一定の評価を与えてもいいだろう。ただ、すしのおいしさと直接関係がない“販促”にすぎず、圧倒的な競争優位性を確保できたわけではない。

     食べ放題は、競合他社もマネしようと思えばすぐにできる施策だ。また、いずれは話題性も薄れていくだろう。そうなった際に、「かっぱ寿司のすしを好きなだけ食べたい」と思ってもらえるかどうかがカギとなる。つまり、すし自体がおいしくなければ意味がないのだ。まずいすしを好きなだけ食べたいと思う消費者は皆無だろう。

    (リンク先にさらに記事続く)



    大手回転寿司チェーンの1月動向 カッパ寿司のみ前年比マイナス
    財経新聞 2018年2月9日 11:52
    https://www.zaikei.co.jp/article/20180209/425445.html

    うまいものづくし 国産真鯛 八戸水揚げ天然金目鯛 瀬戸内海産蒸し牡蠣 北海道ブランドとろいわし
    http://www.kappasushi.jp/wp-content/uploads/2018/02/season11_img2_start2.jpg
    no title

    https://www.kappasushi.jp/cp/season11

    食べホー開催中 28日まで
    no title

    no title

    http://i.imgur.com/dFsAI88.jpg
    https://www.kappasushi.jp/challenge/tabeho/

    かっぱ寿司の食べ放題が帰ってくる! 1,580円の「食べホー」が明日7日(水)から全店で復活~80以上のメニューが60分間食べ・飲み放題。女性100円値上げ、65歳以上料金廃止
    https://netatopi.jp/article/1104987.html

    【かっぱ寿司】全店で食べ放題企画「食べホー」を始めた深い理由 子会社バンノウ水産等の良い生ネタの味を知ってもらうため
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509572148/
    【外食】かっぱ寿司の食べ放題、客が殺到し大混雑。待ち時間660分★8
    https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497771158/

    引用元: ・【かっぱ寿司】連続客減地獄の出口見えず…高級品強化も吹石一恵CMも食べ放題も不発 「国産真鯛」、「食べホー28日まで」

    【かっぱ寿司が苦境 食べホーも連続客減地獄の出口見えず…高級品強化も吹石一恵CMも食べ放題も不発】の続きを読む

    1: 小豆大福 2018/01/07(日) 21:19:07.52 ID:CAP_USER9.net
    タワマンにも睥睨する万能感があるのか
    no title

    建物内カーストの心理とは
    no title


     地価の高い都心部で建設ラッシュが続くタワーマンション。日本での人気は高いが、海外では今ひとつだという。その理由とは。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が見えにくいタワマンの危険に警鐘を鳴らす。(出典:文藝春秋オピニオン 2018年の論点100)

    ■タワマンは成功の証?

     旧約聖書によると人間はその昔、天に届くほどの塔(タワー)をつくろうとして神の怒りを買い、罰として、元々ひとつであった言葉を乱されたとか。多くの日本人が英語その他の外国語の習得に苦労しなければならないのは、バベルの塔の報(むく)いなのか。

     だがどうやら、日本人は彼らの子孫ではなさそうだ。なぜなら、多くの日本人はタワーマンションが大好きだからだ。タワーマンションに住むことが成功の証(あかし)であるかのような、いびつとしか思えない価値観すら浸透している。

     これは日本に住んでいると当たり前のように思えるが、ヨーロッパから見るとかなり変わっている。

     例えば、イギリスのチャールズ皇太子は超高層の建築物が大嫌いらしい。また、そのことを公言してはばからない。多くのイギリス人は、そんな皇太子の発言を抵抗なく受け容れているという。

     2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。

     しかし、あのタワーマンションが低所得者向けの公営住宅であった、という事実を素通りしてしまった人がほとんどではないか。イギリスでは日本でいうところのタワーマンションのような住宅に、富裕層は住まない。

     実のところ、ヨーロッパではタワーマンションどころか高層住宅さえ珍しい。国によっては、その建設さえ法律で禁止している。少なくとも、小さな子どもを育てている家庭にふさわしい住まいだとは思われていない。彼らは、高層階に住むことは人間の健康によろしくない、という共通認識を持っているようだ。

    ■トランプタワーの言われようは…

     アメリカの大都市には高層住宅がたくさんある。日本人によく知られているのは、ニューヨークのトランプタワーだ。トランプ大統領はワシントンDCのホワイトハウスよりもトランプタワーの方がお気に入りらしい。そして、アメリカ人の知識層の多くは、そんな自分たちの大統領を成金趣味だと思っている。

     ハリウッド映画では、小さな子どもを育てている家庭はたいていが郊外の木造一戸建てに住んでいる。タワーマンションに住んでいる設定を見たことがない。

    ■同じタワマンで生まれる差別とは

     翻って、この日本。タワーマンションのできるだけ高い階に住むことがステイタスになっている。

     2016年に『砂の塔』というテレビドラマがあった。高層階の住人が低層階居住者を露骨に蔑む場面が話題を呼んだ。高層階から降りてくるエレベーターに、低層階から乗り込むことに心理的負担を感じる人も多いらしい。中には、低層階から中層階、そして高層階へと買い替えを繰り返してコンプレックスを克服している人もいる。

     日本は人口が多い割には住宅を建設するのにふさわしい平らな土地が少ない。だから、限られた面積でも多くの住宅が造れるタワーマンションという住形態は、ある程度は必要悪として認められるべきだと思う。

     一般的に「タワーマンション」と呼ばれる超高層の集合住宅は20階以上。日本では1970年代に初めて登場する。1997年に規制緩和の一環として容積率の上限を600%とする「高層住居誘導地区」が設けられたのと、廊下や階段を容積率の適用から除外する建築基準法の改正が行われて以降、爆発的に増加した。

    ■地震がきたら? 高層住宅の危険いろいろ

     しかし、そろそろいいのではないか。日本全体で住宅の空家率は13・5%にもなっている。東京ですらおよそ10軒に1軒が空家だ。今後、タワーマンションを1棟も造らなくても、住宅不足で困ることはないのだ。

     健康面での問題も懸念される。約20年前に行われた調査で、高層階に居住している妊婦ほど流産率が高い、ということが判明した。当時の厚生省の依頼で行われていたその調査は、それ以降まったく行われていない。

    続きはソース
    http://bunshun.jp/articles/-/5326

    ★1が立った時間 2018/01/07(日) 19:01:42.76
    前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515319302/

    引用元: ・【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること★2

    【そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること】の続きを読む

    1: 小豆大福 2018/01/07(日) 16:40:15.97 ID:CAP_USER9.net
    3次元コンピューターグラフィックスで作製した「伊47」の前部(九工大の浦環特別教授提供)
    no title

    艦首を上に向け、垂直に沈んだ潜水艦「伊47」=長崎県五島列島沖(九工大の浦環特別教授提供)
    no title


     九州工業大(北九州市)の浦環(たまき)特別教授らでつくる調査チームが、長崎県五島列島沖に沈む旧日本海軍の潜水艦「伊47」をバーチャルリアリティー(VR、仮想現実)で再現する計画を進めている。米艦船への特攻作戦にも加わった伊47を「戦争遺構」として保存するのが狙いで、年内の公開を目指している。

     調査チームは昨年8月、五島列島沖で旧日本海軍の潜水艦24隻の所在を突き止め、浦特別教授らが開発した水中ロボットで撮影に成功。連合国軍総司令部(GHQ)の資料などで、全ての潜水艦名を特定した。

     このうち伊47は艦首を上にして、墓標のように海底に立った状態だった。撮影した画像から3次元コンピューターグラフィックスを製作し、艦体だけでなく、艦内の様子もVRで再現することにした。戦時中は人間魚雷と呼ばれた「回天」の特攻作戦に参加し、広島で終戦を迎えたという。

     調査チームは戦争遺構を紹介する施設などに働き掛け、疑似乗艦する場所をつくる方向で検討している。2020年までに残る23隻もVR化して、全24隻を一般公開する予定だ。浦特別教授は「戦争があった時代背景や当時の技術を知る資料として、VRを活用したい」と話している。

     GHQの記録によると、24隻の潜水艦は1946年にGHQによって処分された。広島原爆の部品を運んだ米重巡洋艦インディアナポリスを沈めた「伊58」も含まれる。

    =2018/01/06付 西日本新聞夕刊=

    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/384619

    引用元: ・【長崎】旧日本軍の潜水艦「伊47」をVRに 五島沖海底に沈む24隻 九工大チーム「戦争遺構を後世に」

    【【画像】旧日本軍の潜水艦「伊47」をVRに 五島沖海底に沈む24隻 九工大チーム「戦争遺構を後世に」】の続きを読む

    1: 小豆大福 2018/01/09(火) 10:34:42.30 ID:CAP_USER9.net
    3

    流通大手がインターネット通販事業を強化している。

     店舗の売上高が伸び悩む反面、ネットを介した買い物は自宅で品物を受け取れる利便性が支持され、伸びているためだ。勢いを増すネット通販企業、アマゾンジャパンに対抗する狙いもある。

     イオンの岡田元也社長は昨年12月の経営方針説明会で、自前のネット通販事業を強化する考えを示した。2017年2月期の売上高に当たる営業収益約8兆2000億円のうち、1%弱にとどまるネット通販関連事業の割合を21年2月期に12%まで高める。このため、ネット通販や物流事業の拡大へ5000億円を投資する。岡田社長は「アマゾンがやっていることに追いつかないといけない」と語った。

     百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は4月にも新たなネット通販事業を始める。従来のネット通販の仕組みと異なり、伊勢丹新宿本店(東京都新宿区)や三越日本橋本店(同中央区)などの基幹店と連携し、商品紹介に力を入れる。店舗に訪れる顧客をネットでも取り込む。

    (ここまで429文字 / 残り588文字)

    2018年01月09日 10時12分
    YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180109-OYT1T50037.html

    引用元: ・【ネット通販】アマゾンに対抗、イオンも三越もネット通販強化 岡田社長、5000億投資 「アマゾンに追いつかないといけない」

    【アマゾンに対抗、イオンも三越もネット通販強化 岡田社長、5000億投資 「アマゾンに追いつかないといけない」】の続きを読む

    1: 小豆大福 2018/01/14(日) 11:49:16.66 ID:CAP_USER9.net
    3

    文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革―農水省
    1/14(日) 7:22配信
    60
    時事通信
     農林水産省が文書作成ソフトをマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決め、1月から順次切り替えを進めている。

     ジャストシステムの「一太郎」と併用してきたが、スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代削減が見込める。

     これまで農水省では、一太郎の方が使用頻度が高かったが、省外で文書を確認しづらく残業が増えがちだった。同省は「全省庁の動きは把握していないが、それぞれワードに移行しつつあり、うちは遅いのではないか」(幹部)と話している。

     また、一太郎の操作経験のない若手職員も増加。「若手からワードに統一してほしいと強い要望があった」(同)という。このため、働き方改革の一環で、国会の答弁書も含め省内の文書作成は原則としてワードに切り替えることにした。

     同省と取引のある民間企業の中には、同省が出した文書の閲覧・編集のためだけに一太郎の使用契約をしているケースもある。ワードへの統一で企業側の負担軽減も期待できるという。 
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000004-jij-pol

    引用元: ・【Excel方眼紙】文書作成、ワードに統一 農水省が革命

    【文書作成、ワードに統一 農水省が革命】の続きを読む

    このページのトップヘ