あずきチャンネル

あずきチャンネルは2chまとめブログです。 速報系から雑談まで特定のジャンルに限定せず、色々な記事を掲載します。 今後ともよろしくお願いいたします。

    東大

    1: 小豆大福 2017/12/12(火) 04:45:51.92 ID:CAP_USER9.net
    3

    https://www.j-cast.com/2017/12/11316270.html?p=all

    読書サークルの学生を「バカ」「クズ」などと罵倒するツイートを投稿したことで物議を醸していた東大法学部卒の作家・古野まほろ氏のツイッターアカウントが、2017年12月11日19時までに削除された。
            
    古野氏は11日朝の投稿で、「何度この状況に置かれても同じ事をする」などと改めて騒動について言及していた。しかし、こうした古野氏のツイートには、大量の批判的なリプライ(返信)が寄せられ、いわゆる「炎上状態」となっていた。

    ■学生側は「大人の対応」

    騒動の発端となったのは、北海道大学の推理小説研究会に所属する学生が、団体のツイッターアカウントに寄せた投稿だ。古野氏の著作「禁じられたジュリエット」を読んだサークル員の感想について、12月7日のツイートで、

    “「ミステリ愛溢れる1冊、ですが最後の謎解きは不要、もしくは必要だが面白くないという人が多かったです。暗唱のシーンが良かったですね。内容とは関係ないですが登場人物の名前が覚えられないのは何故か、という話題が盛り上がりました」

    と振り返ったのだ。

    この感想ツイートに反応したのが、なんと古野氏本人だった。北大サークルの投稿からわずか9分後に、「バカだからじゃない?」とリプライ。さらに立て続けに、「本人の前で言えクズ」などと激怒した調子でツイートを連投していた。

    一連の投稿の中には、北大の偏差値を馬鹿にするような内容や、北海道のことを「蝦夷地」と揶揄する言葉もあった。さらには、学生のことを「お猿さん」と表現したツイートもあった。

    こうした古野氏の反応に対し、北大サークルの所属学生を自称する学生は7日夜、古野先生には不快な思いをさせてしまったのかもしれません。申し訳ございません」などとツイッター上で謝罪していた。

    また、J-CASTニュースは8日、騒動の発端となったサークルの担当者に対し、メールを通じて
    取材を依頼していたが、返信は「今回の取材はお断りさせていただきます」というものだった。その上で、学生側からの返信メールには、

    “「理由といたしましては、今回の取材では古野まほろ先生を批判する形の記事になりかねないと判断したためです。私どもとしては、作者と読者との関係性を悪くする可能性が多分に含まれる物事に参画することは控えさせていただきたいと思っています」

    との説明があった。

    引用元: ・【炎上】東大卒作家・古野まほろ氏、突如のツイッター削除。北大サークル罵倒続きの果て「身辺に危難が・・・」と言い残し★4

    【東大卒作家・古野まほろ氏、突如のツイッター削除。北大サークル罵倒続きの果て「身辺に危難が・・・」と言い残し】の続きを読む

    1: 小豆大福 2017/11/23(木) 15:34:48.42 ID:CAP_USER9.net
    物質と出合うと、光を放って消えてしまう不思議な性質を持つ「反物質」が、雷によって大量に作られていることを、京都大や東京大などの研究チームが突き止めた。これまで、宇宙から降り注ぐ高エネルギー粒子(宇宙線)が地球の大気にぶつかって生じるケースなどが報告されていたが、身近な気象現象である雷による生成が確認されたのは初めて。英科学誌ネイチャー(電子版)に23日、論文が掲載される。

     反物質は、物質と電気的な性質が逆で、宇宙誕生時には物質と同じ量あったが、その後ほとんどが消えたと考えられている。ただ、加速器を使って人工的に作ることができ、米映画「天使と悪魔」(2009年)では、物質と接触して膨大なエネルギーを放つ「兵器」として描かれた。

     京都大の榎戸輝揚・特定准教授(宇宙物理学)らのチームは今年2月、新潟県柏崎市で雷雲から放出されるガンマ線を観測。その結果、反物質の一種である「陽電子」が消滅する際に出る特有のガンマ線を検出することに成功した。また、雷によって作られた窒素の放射性同位体から、陽電子が発生するという仕組みも突き止めた。

     雷雲の中では、1回の放電で数兆個の陽電子が作られ、10分間ほどの間に発生と消滅を繰り返すと推定されるという。

     榎戸さんは「反物質が、実は身近な場所で生まれていることが明らかになり、非常に驚いた」と話す。(石倉徹也)

    ■なぜ消えた 大… 残り:459文字/全文:1038文字

    配信2017年11月23日08時08分
    朝日新聞デジタル
    http://www.asahi.com/articles/ASKCN6W22KCNPLBJ00C.html

    雷鳴をとどろかせ、閃光(せんこう)を放つ雷。こうした雷によって、反物質が生成されていることがわかった(共同研究者で東京大大学院の和田有希さん提供)
    no title

    雷から反物質が作られる仕組み(イメージ)
    no title


    関連スレ
    【科学】雷が大気中で核反応、ガンマ線を観測 人体への影響はなし
    https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511388540/

    引用元: ・【研究】雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き 京大・東大

    【雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き 京大・東大】の続きを読む

    1: 小豆大福 2017/09/25(月) 12:30:58.81 ID:CAP_USER9.net
    3予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。

    林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。




    「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームの言葉がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。

    また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したことも明かした。

    そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。

    「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」とし「固有名詞は意味を持たないが、あるひとつのものを特定して指示する機能がある。ぱっと見た時に誰と特定できない名前を付けることが、固有名詞本来のあり方に即しているのかな」とし「名前で個性を表現しなくてもいいんじゃないか」と提起していた。

    9/24(日) 22:54配信 
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000163-dal-ent

    2017/09/24(日) 23:02:16.72
    http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506288646/

    引用元: ・【テレビ】<林修先生>キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…★3

    【【林修先生】キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は・・・・・】の続きを読む

    1061: 小豆大福 2017/09/22(金) 20:18:09.93 ID:CAP_USER9
    離れた物質の間を情報が瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を利用して、現代のスーパーコンピューターをはるかにしのぐ新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したと東京大学の研究チームが発表しました。
    量子コンピューターをめぐっては、NASAやグーグルが別の原理で作られたカナダのベンチャー企業の実用化モデルを購入し研究を進めていますが、研究チームは今回の基本原理を使えばこれを大きく上回る性能の究極の量子コンピューターを生み出せるとしています。

    現代のスーパーコンピューターをはるかに上回る新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したのは、東京大学の古澤明教授の研究チームです。

    研究チームは、2つの離れた物質の間で情報が光の速度で瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象に注目しました。
    この現象は量子と呼ばれる光の粒など極めて小さな世界で起きるもので、アインシュタインはこれを引き起こすものを「奇妙な遠隔作用」と呼んでいました。

    例えば光の粒を人工的に2つに分けて離れた位置に置き、一方に2、もう一方に+2という情報を与えます。
    続いてこの2つの光の粒を互いに「量子もつれ」、アインシュタインがいう「奇妙な遠隔作用」が働く状態にすると情報が光の速度で瞬間移動し、光の粒が4という情報を持つようになるのです。

    情報の伝え方は現在、足し算、引き算、かけ算、割り算が可能で、今回、研究チームは、光の粒をループ状の回路の中で回しながら瞬時の計算を行える光の粒を100万個同時に作り出すことに成功したということで、超高速の量子コンピューターを作り出す基本原理を開発できたとしています。

    今のところ光の粒1組を「量子もつれ」の状態にして計算を行うために縦4メートル横2メートルの装置が必要ですが、新たな基本原理を使えば、今の半分ほどの大きさの装置でほぼ無限に計算を繰り返せる究極の量子コンピューターを生み出せるようになるとしています。

    古澤教授は「今まで提案されていない全く新しい方式で、本当の意味での量子コンピューターの実現につながると思う。欧米の後追いでなく、日本で生まれた日本方式で究極の量子コンピューターをつくりたい」と話しています。

    ■幅広い社会問題解決 経済的にも大きな利益

    量子コンピューターをめぐっては幅広い社会の問題を解決に導き経済的にも大きな利益をもたらす可能性を秘めているとして、欧米各国でも大手企業が相次いで研究・開発に名乗りを上げています。

    このうちドイツの自動車メーカーのフォルクスワーゲンは、「アニーリングマシン」と呼ばれるタイプの量子コンピューターを実用化したカナダのベンチャー企業D-WaveSystems社と共同で量子コンピューターを使って道路の渋滞を解消する研究をことし3月に発表しました。この研究は中国の北京で400台余りのタクシーが、一斉に街の中心部から空港に行くとき、渋滞を防ぎながら最短時間で到着するルートを導き出すもので、これまで自社が持っていた高性能のコンピューターでは、結果を出すのに30分かかりましたが、量子コンピューターでは、わずか数秒だったということです。将来の自動運転システムなどに応用できるとしています。

    またこのアニーリングマシンの基本原理を開発した東京工業大学の西森秀稔教授によりますとアメリカのマイクロソフトは、量子コンピューターで小さな分子の運動を解析し、新たな組み合わせの化合物を作り出す「量子化学計算」と呼ばれる研究を進めています。例えば世界中で農業に使われる肥料を量子化学計算によって効率的に作り出す方法が見つかれば、肥料を生産するために出される二酸化炭素の量を大きく減らし地球温暖化などの環境問題の解決に役立つということです。

    アメリカが進めているアニーリングタイプの量子コンピューターの国家プロジェクトに日本人として唯一参加している西森教授は「アメリカやカナダではしれつな競争が目に見える形で始まっていて、そこにヨーロッパや中国も大がかりな投資を始め、スタートの号砲が鳴ったという状態だ。通常のコンピューターでできないものも量子コンピューターを使えばできるということで、経済的な効果が大きいことに気付いた大企業の間で開発が加速している」と指摘しています。

    配信9月22日 18時31分
    NHK NEWS WEB
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170922/k10011152541000.html

    【【最先端技術】東大が“究極の量子コンピューター” へ 基本原理開発に成功】の続きを読む

    1: 小豆大福 2017/09/06(水) 00:23:43.51 ID:CAP_USER9.net
    2英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は5日、今年の世界大学ランキングを発表した。日本からは東京大が46位(前年39位)、京都大が74位(同91位)で、上位200位内に2校が入るにとどまっている。

    ランキングは世界77カ国・地域の上位1千位まで、研究成果の影響力や教育環境などを調査した結果を基に順位付けした。

    今年の1位は英オックスフォード大2位が英ケンブリッジ大で、3位には米国のカリフォルニア工科大とスタンフォード大が入った。上位30校でみると、英語が公用語の国の大学が9割を占めており、アジアからは、シンガポール国立大(22位)と、中国の北京大(27位)、精華大(30位)が入った。

    日本からは71校が1千位内に… 残り:287文字/全文:600文字

    配信 2017年9月5日22時37分
    朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
    http://www.asahi.com/articles/ASK9474HCK94UHBI031.html

    他ソース
    東大、過去最低46位に 英誌の世界大学ランキング (2017/9/5 22:01)
    https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG05H8I_V00C17A9000000/

    引用元: ・【英・タイムズ調査】世界大学ランク、東大46位(前年39位) 京都大74位(前年91位) 200位内に日本2校だけ

    【【悲報】世界大学ランク、東大46位 京都大74位 200位内に日本2校だけ】の続きを読む

    このページのトップヘ